
投資を初めてもうすぐ3年目だね



この記事では、2022年度の投資成績を月ごとにまとめたものです
この記事がオススメな人
お金を貯めたい人
投資してる人の資産変動を見たい人
【おさらい】準富裕層とは、金融資産5000万円以上の人のことを呼びます




あわせて読みたい



準富裕層になるために実践している5つのこと~資産5000万を目指す~ 準富裕層 (資産5000万)に入るために、行動していること5つを!知る→減らす→増やす、と各ステップごとに完全解説!一緒に行動してお金という自由の土台を作っていきましょう
あわせて読みたい



【準富裕層をめざす】資産推移&ポートフォリオ公開_2023年度(毎月更新) 【最新2023年5月】準富裕層を目指す投資初心者の資産& ポートフォリオ 全公開! 資産の総額だけでなく、株式・投資信託・債券・現金の金額と比率を大公開です。投資を始めて1年たった初心者がどうやってお金を増やしていくのか、その過程を毎月公開していきます!
目次
総額& ポートフォリオ 公開 (2022年12月10日現在)


直近1年の推移


- 合計資産は増えている
- リスク資産割合も増えている
この2点が大きな特徴ですね
2022年12月10日時点の総資産額


あわせて読みたい



【初心者向け】インデックス投資のメリット・デメリット解説 投資の最適解と言われている「インデックス投資」とは?「インデックスファンド」とは?投資初心者・中級者の人向けにメリット・デメリットを解説!
預金・現金・暗号資産


楽天証券の米ドルは、配当金です。USDのまま持っており円転する予定はありません
株式(現物)


債券ETFが大きくマイナスです。株式のスポット購入を優先にして、ゆとりがあったら債券もスポット買いするかもです
投資信託


同じ銘柄が2つあるのは、つみたてNISA口座と特定口座の両方で買っている為です
債券
企業型確定拠出年金
毎月2万みずほ銀行で積み立てしていました。積極的に買い増ししたいと思う銘柄がなく、非課税メリットの為に購入している感が強いです。。


あわせて読みたい



【配当金とは】配当利回り・配当性向の計算方法をかんたん解説 初心者向けの配当金とは?の解説記事です。配当金とは何か?どうしたらもらえるのか、配当利回りの計算はどうやるのか、配当性向とは?また、いつ株を買えばいいのかまで解説します
あわせて読みたい



【準富裕層をめざす】資産推移&ポートフォリオ公開_2023年度(毎月更新) 【最新2023年5月】準富裕層を目指す投資初心者の資産& ポートフォリオ 全公開! 資産の総額だけでなく、株式・投資信託・債券・現金の金額と比率を大公開です。投資を始めて1年たった初心者がどうやってお金を増やしていくのか、その過程を毎月公開していきます!
資産推移(直近1年)を振り返って思うこと
直近1年の資産推移はこちら


あわせて読みたい



【つみたてNISA】毎月33,333円を15か月運用した投資成績と購入銘柄の紹介 つみたてNISA という「お金をためながら増やすシステム」で投資を初めて15か月たった経過報告です。初心者が毎月 つみたてNISA を継続してぶっちゃけ損してない?どのファンドを買ってるの?リターンは何%なの?手数料はいくらなの?など毎月の投資運用成績を大公開!
改めて最近の資産推移です



福パンダは準富裕層(資産5000万)を目指しています





今年1年で準富裕層という目標に1.9%近づいたよ。目標は1300万だったから、かなり厳しいです
自由になるために行動したこと
- 固定費削減
- 格安SIMに変更
- つみたてNISA
- 特定口座でも投資
- ブログ(Googleアドセンス、アフィリエイト)
投資は、「長期・分散・つみたて」が鉄則です。この鉄則を忘れないことも、同じくらい重要です。引き続き準富裕層に向けて行動していき、ブログで情報発信していきます。
あわせて読みたい



準富裕層になるために実践している5つのこと~資産5000万を目指す~ 準富裕層 (資産5000万)に入るために、行動していること5つを!知る→減らす→増やす、と各ステップごとに完全解説!一緒に行動してお金という自由の土台を作っていきましょう