
投資を始めたら「配当金」が欲しくなってきたよ



高配当銘柄を持っていれば、配当金に期待できるよ



高配当投資ってどういうものなの?



まずは配当金について確認してから解説するね
そもそも配当金とは何かについては、こちらで詳しく解説しています
あわせて読みたい



【配当金とは】配当利回り・配当性向の計算方法をかんたん解説 初心者向けの配当金とは?の解説記事です。配当金とは何か?どうしたらもらえるのか、配当利回りの計算はどうやるのか、配当性向とは?また、いつ株を買えばいいのかまで解説します
一言で言うと
配当金とは、企業の利益のうちの一定割合を株主(投資家)に分配するお金のことです


目次
【前提】株式投資をして得る利益は2種類ある
株式投資は、大きく分けて2通り利益を出す方法があります
- キャピタルゲイン(購入した株の価値が上昇する事によって得られる利益)
- インカムゲイン(株式を保有している間に受け取る配当金)
└配当金はこっち



そもそも「高配当投資」とは?
高配当株を長期にわたって保有し続けることで、毎年配当金を受け取るというシンプルな投資法です
高配当投資のメリット・デメリット
高配当投資のメリット・デメリットは以下のとおりです。基本的には「下がったら買う」だけです。配当金をもらう続けるには株式を保有し続ける必要があるので、必要に迫られない限りは売却せず持ち続けることをおすすめします
- 定期的に配当金がもらえる
- 老後の年金の足しになる
- コツコツ買い増しできるタイプに向いている
- 銘柄選定に知識が必要
- 減配のリスクがある
- 短期間ではリターンが得られない可能性が高い
おススメ高配当銘柄3選



ここでは米国株メインにおススメ3銘柄を紹介するよ
- VYM(バンガード・ハイディビデンド・イールドETF)
- HDV(iシェアーズ・コア高配当株ETF)
- SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)
名称 | 運用会社 | ベンチマーク | 構成銘柄数 | 基準価格 2022/9/30 | 配当利回り | 経費率 |
---|---|---|---|---|---|---|
VYM | Vanguard社 | FTSEハイディビデンド・イールド指数 | 約400 | $96.2 | 2.84% | 0.06% |
HDV | Black Rock社 | モーニングスター配当フォーカス指数 | 約75 | $92.9 | 3.35% | 0.08% |
SPYD | State Street社 | S&P500高配当指数 | 約80 | $35.8 | 3.61% | 0.07% |
VYM(バンガード・ハイディビデンド・イールドETF)



個人的に一番好みな銘柄がコレ!


前日終値 (2022/09/30) | $96.27 |
年初来リターン | ▲13.51% |
経費率 | 0.06% |
直近配当利回り(税込) | 3.23% |
直近配当額 (2022/09/19) | $0.7672 |
VYMの主な構成銘柄は以下の通りです
HDV(iシェアーズ・コア高配当株ETF)


前日終値 (2022/09/30) | $92.95 |
年初来リターン | ▲7.24% |
経費率 | 0.08% |
直近配当利回り(税込) | 5.39% |
直近配当額 (2022/09/26) | $1.231175 |
HDVの主な構成銘柄は以下の通りです
SPYD(SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF)


前日終値 (2022/09/30) | $35.81 |
年初来リターン | ▲12.54% |
経費率 | 0.07% |
直近配当利回り(税込) | 4.72% |
直近配当額 (2022/09/16) | $0.418383 |
SPYDの主な構成銘柄は以下の通りです



どの銘柄もコロナショックで大きく下げているけど、コロナ前の水準を取り戻してきているよ
インデックス投資に飽きてしまった方や、配当金をもらいたいと思う方はぜひ参考にしてください
あわせて読みたい



【初心者向け】インデックス投資のメリット・デメリット解説 投資の最適解と言われている「インデックス投資」とは?「インデックスファンド」とは?投資初心者・中級者の人向けにメリット・デメリットを解説!